【保存版】会社を売るときの「M&A会社」の選び方
この記事は約 6 分 57 秒で読めます。

会社の売却が成功するかどうかは、一緒に取り組むM&A会社選びがポイントになります。M&A会社には大きく分けて2種類ありますが、どちらのM&A会社に依頼するかで、売却価格や売却条件などに差が出る場合があります。ここでは、会社を売却するときのM&A会社の選び方についてご紹介します。
この記事の目次
一般的なM&Aの相談先
会社の売却や事業承継の相談は、M&A会社、銀行、証券会社、公認会計士や税理士などに相談することができますが、一般的にはM&A会社に相談することが多いです。
M&A支援会社 (仲介会社) |
売り手と買い手のそれぞれと契約をして両社を仲介する。 (※利益相反という問題を抱えている) |
---|---|
M&A支援会社 (アドバイザリー会社) |
売り手、または買い手のどちらか一方と契約をして、会社売買の交渉をする。 |
金融機関 (銀行・地銀・信金・証券) |
得意不得意が分かれるケースも多く、中小企業のM&Aに対応していないことも。 |
会計事務所・税理士事務所 | 得意不得意が分かれるケースも多く、M&Aに関する業務に対応していないことも。 |
各地域の事業引継ぎ支援センター | 企業の情報が地域に限定されるため、売却先が必ず見つかる可能性は低い。 |
多くの経営者がM&Aを支援する「M&A会社」を知っていますが、このM&A会社には「仲介会社」と「アドバイザリー会社」の2つのタイプがあることはあまり知られていません。
「仲介会社」と「アドバイザリー会社」では、提供しているサービスが異なります。それぞれの会社の特徴を理解したうえで相談することが大切です。
それでは、それぞれの会社の違いや特徴について詳しくみていきましょう。
M&A仲介会社
M&A仲介会社は、「売りたい会社」と「買いたい会社」を仲介(マッチング)することを行っています。売り手会社、買い手会社のどちらとも契約をするので、M&Aが成立したら双方の会社から報酬を受け取ります。

M&A仲介会社は、会社売却が成立するスピードが比較的早いという利点がありますが、根本的に抱えている問題があります。
この問題は、会社を売る場合には不利になることがあるので、会社を売ろうと考えている経営者は理解しておくべきでしょう。
M&A仲介会社が抱える利益相反問題

例えば、あなたが会社を売る側の立場なら何を望むでしょうか?当然「高く会社を売りたい」このように考えるのではないでしょうか?一方、あなたが会社を買う立場なら何を望むでしょうか?会社を買う側の立場だと「安く会社を買いたい」と考えるのではないでしょうか?
会社を売る側は「高く売りたい」ですし、会社を買う側は「安く買いたい」ことを希望します。このように思惑が異なる両社を仲介することは、双方の利益が衝突をするわけですが、M&A仲介会社は両社の妥協点を探りM&Aを成立させます。
実際の現場でも、売却価格や条件など、買い手側の希望を、売り手側に受け入れるように説得をする、買い手会社優先で行動をするM&A仲介も多くあります。
M&A仲介会社に相談をするときは、このような利益相反の問題を抱えていることを知らないと、M&A仲介会社のいうままに進めた結果、希望していた売却金額や条件で会社を売却できなかったという不本意な結果につながることもあるので注意が必要です。
利益が衝突する会社を仲介するという形態は「利益相反」という問題を抱えている
決して売り手側だけの味方ではないということは理解をしておく
(買い手側優先で行動をする場合も)
優先順位がM&A成立の早さの場合は、仲介会社は相性がいい
M&Aアドバイザリー会社
M&Aアドバイザリー会社は、売り手なら売り手側、買い手なら買い手側と、どちらか一方の会社と契約をしてM&Aの交渉をします。

M&Aアドバイザリー会社は、依頼会社の利益を一番に優先して動くので、売り手側のアドバイザーだった場合は、売り手側にとって最大の利益になるよう、買い手側と交渉をします。
より高く会社を売却するための磨き上げを実施
また、M&Aアドバイザリー会社は、会社の価値を高めて最良の取引条件(売却金額や従業員の待遇など)を獲得するために、会社の「磨き上げ」を行います。
この会社の「磨き上げ」は、売り手会社の「取引先、顧客、従業員、技術、情報」などをあらゆる角度から分析をして「会社の強み」を見つけます。会社の強みを見つけて会社の価値を高めることで、より高い売却金額、条件で会社を売却します。
ただし、少なくとも半年~1年くらいは磨き上げの実施期間にかかることがあります。(※会社の規模等により異なります)「今すぐ会社を売却したい」といったようなスピードを重視する場合は、M&A仲介会社のほうがよいかもしれません。

会社売却で後悔をしないために
現在、M&A市場は大活況で「空前の売り手市場」です。ところが、売り手市場なのに、会社を売却した経営者の中には「損をして会社を売ってしまった」というトラブルや後悔をするケースが増えています。
・会社売却後に取引条件や売買金額で後悔したケース
・約束した条件が違うとトラブルになったケース
・売却直前でセカンドオピニオンとしてアドバイザー会社に相談するケース
こういったトラブルや後悔をしないためにも、仲介会社とアドバイザリー会社の違いを理解して上で、会社売却の相談をする必要があります。
依頼する会社によって、会社の売却価格ばかりではなく、役職員の雇用条件、商標・照合の活用方針、取引先・仕入先など多岐に影響を与えます。会社売却の成否は、ともに取り組むM&A会社選びだといっても過言ではありません。
仲介会社、アドバイザリー会社とそれぞれの会社の話を聞いた上で、信頼できるM&A会社(あるいは担当者)に依頼して、後悔することのない会社売却を成功させましょう。

会社売却.COMを運営しているアドバンストアイ株式会社はM&Aアドバイザリー会社になります。会社売却に関する資料も無料提供していますのでお気軽にご相談ください。